Follow

相変わらず理解できないマインドマップでうける

@origo よく分からないけど、水色の人類(馬骨)は悪い光(ブロックカラー)と別にそうでもない光が複合した外部環境の影響を受けそれが内部環境の中で醸成されて悪い空気と別にそうでもない空気を吐き出してる。悪い空気は地球規模の空気の循環により上空高くまで舞い上げられ雲となるが太陽光がこの悪い空気を通過することでブロックカラーになる。そしてそのブロックカラーがまた人類に影響を与えるという円環増幅の形となっている。それらのブロックカラーを打ち消すのが今回会人が操るレッド、ピンク、ブルーの3色である。これらはブルーグリーン、グリーン、オレンジの補色でありブロックカラーを打ち消す力がある。大阪公演ではまだブロックカラーの正体が判明しておらず、会人はレッド、ピンク、ブルーの3色を用いてブロックカラーの発見を試みた。なんか都合よく3つとも見つけ、より丁度真反対になる色が出せるように準備した上で東京公演ではブロックカラーを賢プロで浄化した(そして馬骨の頭痛が治る)
ってことじゃない?

@bivanilla わかんないわかんないわかんないわかんないわかんないわかんないわかんない!!!!!!!

@origo @bivanilla
精密すぎるmachineじゃ不適正OK?
Everything is OK ,here we go

@origo 本人の言ったことを素直に受け止めてまともなシナリオ解釈のためのヒントにしてそうなのはこの辺だと思う
・2枚目のスライドのカウンターカラー&ブロックカラーと崇Tの舞台のライティング
・賢プロの舞台のライティング
・崇Tでは会人は何をしていたのか
・賢プロでは会人は何をしていたのか

@bivanilla 知ってる限り白虎野からずっと同じテーマが根底にあることはわかった

@origo ブロックカラーをメディアの陰謀論と捉えて脳への影響をどうのこうの、賢者のカウンターカラーでどうのこうのって考えるとすっきりするかもしれない。で、ブロックカラーの発信源は外部ではなく内部と理解(2枚目スライド)ってのがまぁそういうことという理解もできる

@bivanilla ランディングのポーズについても解説お願いします!!!!!!!!!!

@origo ランディングってポージング中はグリーンのブロックカラーを浴びてたでしょ。あれが人間のブロックカラーになってて、人間としての思考の劣化を表しているんだ。ストロボで切り替わるポーズと、そのポーズ自体が徐々に頭の位置が下がって最後には涅槃大仏(=死の直前)になることからも、時の経過による老化そのものを表している。landing自体、白虎野の論法で解釈すると最初の歌詞には読みこそ違うが「花の野」とあり、サビで虹を見たか?花を見たか?星を見たか?と何かの発見を示唆しているところからもお前の人生全て使って白虎野と同等のものを見つけられたんか?と煽ってるわけ

@bivanilla ブロックカラーを意識して見るとまた楽しめるってわけね
何度噛んでもあじがでる

Sign in to participate in the conversation
Poofion

Poofionは8年以上続いたコミュニティの行き着いた先です。過去のSNSであるUfion,Linen,uncoon,晩酌,Boofionを渡り歩きPoofionにたどり着きました。新規ユーザーはいつでも歓迎しています。