@snkzk あそうだジョニーライデン帰還でもPMCが使ってたわ
@snkzk GMクゥエルがまともに活躍してる作品ってガンダムレガシーくらいしか思い当たらない
@snkzk ちなみにこいつが登場する話はこちら
http://www.yatate.net/g-al/g-al-3.html
@snkzk かっこいいし性能も良いだろうけど流石にMK-IIには勝てんだろ
@snkzk それとペイルライダーDIIがプレバン受注開始しました
ペイルライダーのHADES抜きを戦後性能に目を付けたティターンズが再建した感じの機体です
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000012883/
@snkzk それとペイルライダーDIIがプレバン受注開始しました
ペイルライダーのHADES抜きを戦後性能に目を付けたティターンズが再建した感じの機体です
https://p-bandai.jp/hobby/special-1000012883/
@snkzk 更にいえばティターンズにはTR-6も予定されていたからなぁ
@snkzk
あれは狙撃仕様で確かにジェネレーターの問題も解決してる臭いが
連邦「ジムでええわ」
ティターンズ「マラサイでええわ」
エゥーゴ「ネモ作らせたわ」
って感じなんだろうな
それでも原作UCで90年代にジオン共和国が払い下げ品使ってるあたりまぁ悪くはないんじゃないかな
@snkzk ビーム兵器を複数同時に使う事ができない欠陥抱えていたからなぁ……
@snkzk
まずジムIIって実は二種類あるんだよ
まずGMをアップデートしたのがRGM-79Rで
それの性能を水準にティターンズがGM改を強化したGM改高機動型というのを作って
それの運用データで反映されたRMS-179がグリプスで製造された
というのがAoZの設定
さらにいえばマスターズアーカイブスではハイザックがアレくさいから連邦内じゃGM系が再評価されたまである
@kajiki 漫画版もあるが戦後の裁判部分はまるまるカットしてティターンズ現役時代の描写に力入れている感じです
@origo まぁ細かい解説は▼を押すと読めますので
@origo まぁGパーツって呼ばれるサポートメカですね
詳しい解説はここで読める
https://hobby.dengeki.com/aoz/illust/reboot35/
アイコンはトレスじゃないです