いつもねむい
@Beatrice モンドセレクションはむしろ取っていて欲しくなかった……
@Beatrice つーか筑紫もちって初めて知ったわ。今度買いに行きます。
@Beatrice 正直餅にきな粉まぶして黒蜜絡めて食うなんての日本中どこでもやってたと思うので、ブランド早めに固めたところが勝ちだと思うのです。で、そこにアグラかいてるとちょこっとでも改良したところにひっくり返される。それがお土産業界、お菓子業界の定めだとも。わたしは桔梗信玄餅は偉大だと思いますが、後発の金精軒が最近露出増やしてきているのは面白いと思います。
そういえば、冬の終わりは春として、春の終わりは初夏として、秋の終わりは冬の始まりとして歌われるけど、夏の終わりはそのまま夏の終わりとして歌われることが多い気がするな。小さい秋見つけた、はもうすでに完全に秋に入ってからの歌だろ。
とりあえず仕事場の人たちに山梨(甲府)の素晴らしさの一端を伝えられた気がするので俺的には成功です。
ダイマ行くよー。仕事場のお土産に、甲府駅で買った金精軒の生信玄餅を持っていった。基本的にお土産買って帰る際には自分でも食べてから買ってくので自信あったけどこれ大当たり。もっちり感ときな粉と黒蜜が超素敵。桔梗信玄餅は素敵だ。お値段もお手頃だ。外すことは基本ないだろう、だからこそ、信玄餅的なのが好きな人にはこれもお勧めしたい。日持ちしねえけどな。
あききぬとめにはさやかにみえねどもかぜのおと(とむしのこえ)にぞおどろかれぬる。正直まだクソ暑いですが、空の色、風の香り、その他もろもろ秋を予感させます。そろそろBGMが少年時代になります。
いやまぁご本人はすでに鬼籍に入られて久しいです。おじさん曰くこの慰問帳よりも寄せ書きの日章旗の方が大事そうにしてたそうで、お送りの際に一緒に、とのことでした。うちの爺さんも中支つか満州行ってたみたいですし、もしかしたらどこかですれ違ってたかもしれない。
つーか昭和13年(1938年)派遣ちゅうあたりで既にアレ。ノモンハン事件は翌年で、親父さん自身足ぶち抜かれて死体回収部隊に拾われて生き延びたとか。何だその生ける世界史。
いうなりゃ手書きの同人誌(一部著作権グレーなコピーページも含む)だ。
お盆だったもんで帰省したわけよ。したらおじさん(母の妹の旦那)がすげえもんを持ってきた。おじさんの親父の慰問帳。ノモンハンで死にかけた親父さんに、当時の学友が(流行りの小説なんかを)書き写したり自作の詩を書いたもの、だそうで。もっと詳しく聞こう。
さて風呂入ってきます。
甲府から帰ってきました。長岡もそうだけどおもしれー街だと思うんです。見て回るもんもあるし。なんだろうこの不思議な「もっとくれ」感は。
@kajiki 場所どこですか? こわいよー
一瞬、ほんの一瞬、信越線で長野まで出て、松本経由で中央線を東に向かえという悪魔の声が聞こえたが無視する。
長岡から甲府は、やっぱり東京まで新幹線で戻ってからの方が早いし楽ですよね。
出張転戦でこれから甲府向かうんですが、メンズ8x4を使いまくった後で、やっぱり風呂入り直したほうがいいと思うに至ったのでちょっと残念です。
ニコニコ系からのbest-friends.chatにコミケ開場とともに嵐が吹き荒れているのに比べてその他のインスタンスがとても平穏で不思議な気分。
はじまりー
夏コミから冬コミまでの短さは割りと認識していたつもりだったけど、今年の冬コミから来年の夏コミまではさらに短いということに今更気付いて慄然としている。
Poofionは8年以上続いたコミュニティの行き着いた先です。過去のSNSであるUfion,Linen,uncoon,晩酌,Boofionを渡り歩きPoofionにたどり着きました。新規ユーザーはいつでも歓迎しています。