@souya 結果的に俺の所感ではマークと筆記一撃クリアは無理ゲー。内容的にクロスオーバーするところも多いし、マッシュアップしていけるならそれに越したことはないが二兎を追う者なんとやら感ある。だったら科目合格使ってマーク片付けて、筆記フルぶっぱのほうがクレバーだと思った。筆記マジでスポーツの様相すらある
@souya https://kishoyohoshi.com/archives/1891.html
イラスト図解シリーズだけでやった。一般気象学も買ったけど読まず。一週間ちょい前にマークだけに切り替えるも過去問演習で合格点に乗っかったのは1回だけ。
テキスト自体はイラスト図解だけでも十分。抑揚はないが結局乗ってるってことが多く、めざてんとイラスト図解だけでもいいと思う。
メリットは熱学、流体が初めての人にもかなりイージーに書いてあること。デメリットは索引がポンコツ。
@kajiki 褒めてもなにも褒めてるかこれ
@souya 今日試験だったで
@reirai れいら資格ジャンキー、試験終了の流れで次の試験の参考書をあさりにいく
@time_orz 保健所「あっ、れいらさんは濃厚接触じゃないですね。間違いました」
おまえら。。。
@reirai 俺だけ該当者ならなかったの笑える。俺だけ。
@reirai 陽性者が出たら接触者リストが作られてそこから濃厚が上げられて検査になるらしい。ほえー
@reirai なおいじめられている可能性
@reirai 単純な投稿フォームなのでは??
@reirai まぁ複雑なことはともかくとして、名前と短文投稿ができて、管理者だけが見られるサイト作ってからキメラ化させればいいんじゃなかろうか。
@reirai 連投制限もあったほうがいいかもしれない。よくわからんけどサーバー負荷低減の意味もあるし、単純に制限時間のある大喜利として面白いかも。
@reirai あとは画像投稿で回答できるシステムもほしいな。ここらへんもフリップに準拠。画像サイズに上限設ける必要があるかも知れない
@reirai しいていえば、管理者側が回答を表示する時にシンプルに一覧が閲覧できるモードとドヤっみたいな感じで表示できるものがほしい。ドヤり方は投稿者が編集する感じでもいいかもしれない。
よくある大喜利番組と同じようにフリップの出し方、しゃべり方で工夫するあの感じだ